This Archive : 2008年03月
週末も花より○○○

桜の季節になるとどうも浮かれてしまうのか、あれやこれやモリモリの週末でした。
そんなモリモリの週末のメインは土曜も日曜もお花見。
土曜の夜は川べりの絶好の場所(桜はないけど :-)でバーベキュー。日曜は津でザ・花見。茶屋であれこれ。。。諸事情で午前から昼にかけての開催でしたが、雨にも降られずラッキー!
花があっても、花はなくても楽しい時間がいちばん。
準備してくれたみなさま、ご一緒できたみなさま、感謝!
土曜は食欲の前に写真なしだったので、日曜の皆楽公園など。


Category : 日々のできごと
サクラサク

東京で桜が満開との報があった今日、伊勢でもちらほらとほころび始めました。
さて、家には「とらや」の見覚えのある包み。あ、とらやといっても「ういろう」でも「いちご大福」でもなくて東京の和菓子のお店です。
ここの和菓子、とても美味しい。とはいえよくいただくのは羊羹で、あずきの「夜の梅」と黒糖味の「おもかげ」が特に好きです。ふだんは「えぇ、羊羹!?」ですが、コレばかりはLove!
しかし今回はチト箱の大きさが違う。開封してみると、それはかわいい最中でした。
■御代の春
白い梅、うすももいろの桜。梅も桜もいっぺんに見られるなんて贅沢です。
最中は普段なら敬遠しがちですが、姿に惹かれて、かつ、とらやのブランド性に惹かれて食べてみて...たいへん美味しゅうございました。
和菓子の季節感、いいなぁ。
Category : 食べること
大人げなく

リプトンのペットボトル紅茶に、「ピエール・エルメのマカロンのアクセサリーがおまけで付いてる」そんな話が、とあるところで異様に盛り上がってました。
他人事のように眺めていたのだけれど、スーパーで見かけて大人買いをしてしまったワタシ。
即コンプリート。かわいい。
紅茶はいつも買っているので、まぁいいでしょうと言い聞かせてます。しかしコレをどうするのかは不明。。。
大人買いとは大人げのない買物のことかもと思う宵です。
たまにやっちゃうんだよねぇ。そんな大人げなさもカワイイ、ということにしておこう。
それにしても、本物のエルメのマカロン、久しく食べてないや。食べたいなぁ。
Category : 日々のできごと
おはらい町へ
いとこ夫婦&おばちゃんがやってきた。
おばちゃんが別のお出かけをしている間に、いとこ夫婦と内宮界隈へ。
あいかわらず土曜の内宮、おはらい町はすごい人!
参拝して、お店をあちこちひやかして、なんやかんやで赤福食べて。うららかな陽気もあって、心地よい散策でした。いや、食べ歩きでした。
20日のお散歩で外宮さんにお参りしてきたから、ちょうど両宮に行けて良かったわ。
これからも歩数を増やさねば...
おばちゃんが別のお出かけをしている間に、いとこ夫婦と内宮界隈へ。
あいかわらず土曜の内宮、おはらい町はすごい人!
参拝して、お店をあちこちひやかして、なんやかんやで赤福食べて。うららかな陽気もあって、心地よい散策でした。いや、食べ歩きでした。
20日のお散歩で外宮さんにお参りしてきたから、ちょうど両宮に行けて良かったわ。
これからも歩数を増やさねば...
Category : 日々のできごと
安堵
年初に受けた資格試験の結果が届いた。
合格。
また来年も受験? と思うとゾッとするので正直ホッとした。
合格通知を眺めて小躍りし、小さくガッツポーズ。
とはいえ、これでホールではない。新しいステージのスタートへ。
--- これとは別に本年度の講座の終了試験が日曜にあるけれど...
--- 気が抜けてそっちは手付かずです。あはは。
合格。
また来年も受験? と思うとゾッとするので正直ホッとした。
合格通知を眺めて小躍りし、小さくガッツポーズ。
とはいえ、これでホールではない。新しいステージのスタートへ。
--- これとは別に本年度の講座の終了試験が日曜にあるけれど...
--- 気が抜けてそっちは手付かずです。あはは。
Category : 日々のできごと
改変期

鹿男、終了。
決してドラマの出来としては良いとは思えなかったけど、いつのまにか気になって毎週木曜を待つようになってました。
玉木クンは千秋先輩のような美しさはなくても、演技がビミョーでも(でも好きデス)、脇を固めた役者さんや小ネタが面白くて。
前半のテンポが悪く感じたけど途中からちょっとムチャ振り気味なところもあったけど、見続けてたらハマったのだわ。ピークは第8・9話で、最終回は大団円すぎたように感じたけどね。
今週は1月からBSフジでやってた「のだめ」の再放送も最終回になり、一気に喪失感を感じていたりして。
見ているドラマは残すところ「篤姫」だけに。ってこれはまだ序盤、先は長いですね。
ひさびさ奈良に行きたくなってきた。桜のある時期にふらりと行こうとこころした夜です。
Category : 日々のできごと
うららに駅伝見学

うららかな日曜日。
第1回の「美し国三重市町対抗駅伝」が開催され、三重県内の各市町のチームが津から伊勢まで駅伝で競い合いました。
そしてランナーの通過時、各町の太鼓演奏があるとのことでぷらぷらと見学&応援に。
Category : 日々のできごと
春の色

春の色は黄色。
タンポポ、菜の花、スイセン、レンギョウ...黄色い花はしあわせな感じ。
我が家の春は庭のミモザです。
それにしてもあったかい!
朝イチで一件クライエント活動の予定のみ。これも今日で終わり。
そこからはゆったり週末のスタートです!
その後は美容院で髪をカット。午後からはお洗濯日和なのでベッドまわりを一掃して、それから家事雑事いろいろ。。。
ゆったりとか言いつつ動き回ってたけど、とても待ち遠しかったわ、こんなお休みの日。
--- あ、来週は試験だった。
--- それが終わったらいよいよゆったーりだ!
Category : 日々のできごと
つかのま花を愛でる

津の結城神社でしだれ梅を観てきました。
午前と午後の講座の合間がずいぶんあったので、サクッと、ひとりで。あぁ。
この結城神社、近県からのバスツアーが来るほど有名なんです。たしかに咲き誇ったしだれ梅は見事で、その花のボリューム感には圧倒されます。
新聞などではちょうど見頃との報道がありましたが、種類によってはこれからの蕾の固いものもたくさんあって、まだまだ美しい姿で楽しませてくれるのではないでしょうか。
うららかな春の日、黄砂の影響もなくきれいな青空に映える梅の花は、とても可愛らしく、美しく、たくましく感じました。
写真もいくらか撮ったのですが、コンデジだけだったので、わけのわかんない所にピントが合ってるものや、似たような構図のものばっかりでした。


左の写真が本日一番のお気に入りです。 大きい写真は<Flickr>で。
Category : 物見遊山
春霞
白い衣をかぶったような空、春霞なんていうと聞こえはいいけれど、大陸からの黄砂。
このところの花粉の飛散と相まって、鼻のグスグスと眼のショボショボが強く感じられます。そして車は...こちらも衣をかぶったように薄ら白くて。
遥かシルクロードのかなたから飛んできた砂粒に翻弄される日々ですな。
青空とはしばらくサヨナラでしょうか。
このところの花粉の飛散と相まって、鼻のグスグスと眼のショボショボが強く感じられます。そして車は...こちらも衣をかぶったように薄ら白くて。
遥かシルクロードのかなたから飛んできた砂粒に翻弄される日々ですな。
青空とはしばらくサヨナラでしょうか。
Category : 日々のできごと
新しい携帯
先週ペンディングした携帯電話の購入手続きをしました。

N705i amadana
ずっと携帯を買い換えたいと思っていたけど決め手に欠けていて、でもコレは迷わずイイと思えたデザインだったので。
機能も必要にして十分。
ワンセグ、GMSは欲しかった。薄いのも良い。カメラ機能は劣るけどデジカメを使うから重視しないし。GPSが付いていれば言うことなかったけど、それはまぁいいかと。
デザイン的にはオレンジか白だが、けっきょく黒に。
前に使っていたのもNなので扱いはさほど変わりませんが、新機能がたくさんあってなんかようわかりません。基本の設定だけはして、とりあえず電話とメールなんかは使えるかと。
でもなんだかよくわかりまへん。
持てる機能の半分程度で使っていきますわ。
ま、新しいものって単純に嬉しいのでした。

N705i amadana
ずっと携帯を買い換えたいと思っていたけど決め手に欠けていて、でもコレは迷わずイイと思えたデザインだったので。
機能も必要にして十分。
ワンセグ、GMSは欲しかった。薄いのも良い。カメラ機能は劣るけどデジカメを使うから重視しないし。GPSが付いていれば言うことなかったけど、それはまぁいいかと。
デザイン的にはオレンジか白だが、けっきょく黒に。
前に使っていたのもNなので扱いはさほど変わりませんが、新機能がたくさんあってなんかようわかりません。基本の設定だけはして、とりあえず電話とメールなんかは使えるかと。
でもなんだかよくわかりまへん。
持てる機能の半分程度で使っていきますわ。
ま、新しいものって単純に嬉しいのでした。
Category : 日々のできごと
もう3月
1月は「いく」、2月は「にげる」、3月は「さる」。
お正月、年度がわり...と慌しく過ぎていくということらしい。
まさにワタクシ的にも1月は行っちゃって、2月は逃げちゃったような気分。そして、すっかり週記となってしまっているココです。
ん? たしか去年も同じように思ったような...進歩がなーい。
3月は「去られ」てしまいそな悪寒がしていますが、ほんのちょっぴりでも変化いたしたい。
今年のテーマは「ゆとりと文化をとりもどせ!」にしましょ。ぼちぼちと。
それと。
お正月、年度がわり...と慌しく過ぎていくということらしい。
まさにワタクシ的にも1月は行っちゃって、2月は逃げちゃったような気分。そして、すっかり週記となってしまっているココです。
ん? たしか去年も同じように思ったような...進歩がなーい。
3月は「去られ」てしまいそな悪寒がしていますが、ほんのちょっぴりでも変化いたしたい。
今年のテーマは「ゆとりと文化をとりもどせ!」にしましょ。ぼちぼちと。
それと。
Category : 日々のできごと
| HOME |