This Archive : 2007年03月
今年最初のお花見


おべんきょ仲間さんたちと、お花見@津の偕楽公園です。
桜はというと、まだ咲き始めたばかりのちらほらという感じ。それでもかなりの人出で、屋台や茶屋はなかなかの繁盛ぶり。
なぜにこうなったかというと、おべんきょ仲間はなにせ環境の違うメンバーで、北から南から西から来るため、超暖冬気味だった頃に早めの段取り&予測をしたけど大外れという訳で。
でも、花より団子。そしておしゃべり。
曇り空、風少々あれど寒くもなくて、ちょっぴり頭を使ったり、そんなこと関係なしにワイワイとお酒を飲むにはなかなか良い環境でした。朝早くから会場設営してくれた津の仲間に大感謝。
そして、こうやって出会えたことに感謝。
とりあえず、今年最初のお花見はしたが、次回は未定です。ぬぬっ。
Category : 日々のできごと
ちまちまと
今日の仕事は4月からの新規事業に向けての資料作り。
段取り好きのわたしです。そう、仕事については段取り命! ヘルパーのつもりが、ついつい仕切りがちになる自分に苦笑です。私生活の段取りは...ですけどねー。
途中で別の仕事に時間をとられつつ、後半は超ちまちま仕事でした。けっこう好き。
結局、最低限のことしかできませんでしたが、なんとかなるんでしょーか。
段取り好きのわたしです。そう、仕事については段取り命! ヘルパーのつもりが、ついつい仕切りがちになる自分に苦笑です。私生活の段取りは...ですけどねー。
途中で別の仕事に時間をとられつつ、後半は超ちまちま仕事でした。けっこう好き。
結局、最低限のことしかできませんでしたが、なんとかなるんでしょーか。
Category : 日々のできごと
お木曳サポボラ説明会


お木曳一日神領民のサポートをするサポートボランティアの説明会の日。
"サポートボランティア"とは、全国から訪れる一日神領民の身体の不自由な方、高齢でサポートが必要な方などに、無事に奉曳、参拝して頂くためにサポートをする市民ボランティアです。
「伊勢に来てお木曳に参加して良かった、また来たい」
一日神領民に参加していただいた方々に、そう思っていただくことが目指したいところ。
昨年実施した「木遣りボランティア」に続いて、2年次はサポートを中心とした「おもてなしボランティア」を募ろうというのが今年のプロジェクトテーマなのです。
今日は、その第1回の説明会でした。
種々のご説明いただいた方の声にも熱が入り、サポートボラ、木遣りボラそれぞれに興味を持っていただき参加申し込みをしていただいた方などいて、お世話係的には嬉しいところ。
一日神領民さんのおもてなしは、奉曳団での活動とは一味違ったお木曳です。今後も説明会を開催しますので、興味のある方はぜひご参加くださいませ。
<サポートボランティアのご案内はこちら>
■サポートボランティアご案内ビラのpdfファイル
■2007お木曳プロジェクト情報など

そして説明会後のお世話係クールダウン...「さと」にて甘味など。
抹茶白玉(抹茶アイスがビッグ!)、豆腐プリン抹茶かけ(抹茶味、濃ゆい~)、コーヒーゼリーぜんざい(意外な組み合わせだが美味しい!)。もちろん一人で食べたわけではないです。
説明会の前に、おなかが空きすぎて胃が痛かったのでサンドイッチを食べた、そんなことを忘れておうどんも食べたわたしは、やっぱりダメです。あぁ...
Category : 伊勢
リサガスバッグ、Get!

ポイントを集めていたPascoのリサガスバッグ、本日交換に行ってきました。
--- いや、ちょっと前に集まっていたのだが、なにせ腰が重い、いや尻が重い性質で...
とりあえず赤にしました。リサガスっぽいし。
それと、服はモノトーン+アーストーン主体ですが、小物はきれいな色が好きなのもあり。
かわいい!
が、かねてからの評判通りケミカル臭い。。。しばし風を通すまでは使えません。
Category : 日々のできごと
はけぐち

そろそろと咲き始めた桜。これは早咲き。そぼ降る雨の中に咲く。
いろんな物や事が耳に入ってきたとき、それが心の中で整理がつかない不一致感。
そんなこのごろです。
先日、某所でお勉強のスーパーバイザーと話す機会があったのですが、そういうものを表に出すのが苦手なわたしの場合、どこで吐き出しているのだろう、と尋ねられて。
自然発散? スポーツ? おしゃべり? 食べること? あ、それに違いない。できれば体を動かす系にシフトを強めようかと画策中です。
背中が痛いのも、はけぐち不足のせいかなぁ。もちろん今のデスクでは、キーボードを手を伸ばして打ちがちだっていうのも原因だと思っていますが。やっぱり体を鍛えよう!
以上、まとまりのない本日でした。
Category : 日々想々
浜参宮へ

今日は朝から浜参宮。朝の8時前に集合し二見へ向かいました。心配していた雨は集合直前に上がり、曇り空チョイ寒ながらも一安心。
あ、浜参宮とは...
むかしから神仏にお参りする前には、禊で身を清めるという慣わしがありました。
そして、伊勢神宮にお参したり神事に参加する人は、二見の夫婦岩あたりの立石浜にて水を浴び身を清める禊を行なっていたそうで。
今では実際に水に入りこそしませんが、禊のために興玉神社を訪れ、立石浜の沖で採取した神聖な無垢鹽草(むくしおぐさ)でお祓いをして清めていただくことが一般的になっています。
そのため、お木曳行事に際しても、実施の前に浜参宮をするのです。(ちょっと曖昧)
もっと詳しい情報は、お友達のBlog<浜参宮だより>をどうぞ!
JR二見駅から御塩殿神社経由、旅館街を通って二見興玉神社へ。
無垢鹽草でお清めをしてもらい、終了。二見で昼食をいただいた後は、バスで内宮→外宮→徒歩で月夜見さん→須原さんと巡り終了。
戻ってきてから直会というか打ち上げをして、中〆で帰ってきたのは午後7時ごろ。
たいへんよく歩いた一日でした。これから慌しく行事は続きます。
今日は、今年の浜参宮の最大のラッシュ日。一色町、王中島、岡本町、吹上町、岩渕町、宮後、黒瀬町、河崎南側、浦口町、五十鈴ヶ丘、神社港辰組、宮町、と続いたようで。
各団とそこかしこですれ違うと共に友人・知人とも多数遭遇。某団の木遣さん、本木遣さん、二見町でお世話をしてくださっている某氏、などなどなど...みなさん頑張っておられました!

桜もそこかしこでほころび始める良い感じの季節です。
帰宅してから地震のことを知り。一日も早く余震もおさまり復興しますようお祈りします。
Category : 伊勢
雨のにおい
雨の降る夜。
今日は昼前から雨のにおいが強くなってきました。なまあたたかい風が強い夜。
雨のにおいも冬から春に変わったな。
今日は昼前から雨のにおいが強くなってきました。なまあたたかい風が強い夜。
雨のにおいも冬から春に変わったな。
Category : 日々のできごと
かぞえうた
簡単にできることなのに、ついつい面倒がって手をつけずにいたこと三つ。
出勤前にネットで片付けた件ひとつ、お昼休みに東へ西へと電話してOKを取ったこと二つ。お金のかかる話、二つ。
職場では、なんだかわけのわからないこと、信じられぬ話、いっぱい。
家に帰ると届いていた知らせは、いいことひとつ、悪いことひとつ。もっとも、悪いこと二つの可能性もあると思っていたわけで、そう考えたら良いこと二つの気分でもあり。
気を取り直してまいりましょう。ふぅ~
出勤前にネットで片付けた件ひとつ、お昼休みに東へ西へと電話してOKを取ったこと二つ。お金のかかる話、二つ。
職場では、なんだかわけのわからないこと、信じられぬ話、いっぱい。
家に帰ると届いていた知らせは、いいことひとつ、悪いことひとつ。もっとも、悪いこと二つの可能性もあると思っていたわけで、そう考えたら良いこと二つの気分でもあり。
気を取り直してまいりましょう。ふぅ~
Category : 日々のできごと
昨日のあれこれ
夜は某ミーティング。
行動力、実行力、思考力ある主宰者の面々は実に着々と進めていらっしゃる。
わたくしは、いつか体力でお返しいたします。
帰ってから、デデューのシンクロ・ソロフリーの録画を見る。
デデュー優勝。2年のブランクを感じさせない演技。スポーツではなく芸術とも思える。
解説の方がイシェンコに対し「デデューと比べると意味のない水しぶきが多い」と言っていたが、デデューの場合、水まで制していると感じさせるような静寂さを見せるのだ。
2年前には復活を待ちたいと思ったが、今度こそ本当に最後かな。
フィギュアスケートの方は...
男子シングルの高橋選手の銀メダル! ただどの選手も全体に印象度が薄く感じた。それは、単にわたしがジェフリー・バトルのようなすべりが好きだから、かもしれませんな。
女子シングル、明日の決勝に注目しましょう。再び、ふぅ~
行動力、実行力、思考力ある主宰者の面々は実に着々と進めていらっしゃる。
わたくしは、いつか体力でお返しいたします。
帰ってから、デデューのシンクロ・ソロフリーの録画を見る。
デデュー優勝。2年のブランクを感じさせない演技。スポーツではなく芸術とも思える。
解説の方がイシェンコに対し「デデューと比べると意味のない水しぶきが多い」と言っていたが、デデューの場合、水まで制していると感じさせるような静寂さを見せるのだ。
2年前には復活を待ちたいと思ったが、今度こそ本当に最後かな。
フィギュアスケートの方は...
男子シングルの高橋選手の銀メダル! ただどの選手も全体に印象度が薄く感じた。それは、単にわたしがジェフリー・バトルのようなすべりが好きだから、かもしれませんな。
女子シングル、明日の決勝に注目しましょう。再び、ふぅ~
Category : 日々のできごと
スポーツ観戦の春
フィギュアスケート、世界水泳とテレビ観戦が続いています。
水泳は特にシンクロだからね。好きなのだ。
特に明日22日はソロ・フリーでデデューが復活するようなので、見逃せない!
2005年に引退表明したモントリオールの演技がすごかったのだ。
<You tubeにあった!>
2年でシンクロ界も進化しているから結果はともかく見たいの。ってかビデオ録画をセットして出かけなきゃ、だな。
フィギュアは男子も女子も冷静に見よう。日本のマスコミの盛り上げ方は信用できないので。
水泳は特にシンクロだからね。好きなのだ。
特に明日22日はソロ・フリーでデデューが復活するようなので、見逃せない!
2005年に引退表明したモントリオールの演技がすごかったのだ。
<You tubeにあった!>
2年でシンクロ界も進化しているから結果はともかく見たいの。ってかビデオ録画をセットして出かけなきゃ、だな。
フィギュアは男子も女子も冷静に見よう。日本のマスコミの盛り上げ方は信用できないので。
Category : 日々のできごと
春らしい日が戻ったので

胃が痛いなんてエントリーの翌日も食べ物写真...というのはキャラですの。
冷たい風が続いていたけれど、今日はうららかな感じの一日でした。朝から車で津に行った往路こそ寒さを感じたけれど、帰り道、お昼ごろには日差しがジリジリと暑いくらいで。
おでかけのメインテーマは、昨年の講座でお世話になった先生とのお話で。
たいへん身になるお話だったし、今年の目標も定められたような気もするし。院発表立合い前の忙しいさなかに時間を割いていただいて感謝。
奇しくもその話の中で、昨日のエントリーでもある「セルフコントロール」が出て。
これがしばしのわたしのテーマか?
さて、そんな帰り道に立ち寄ったショッピングセンターで、気になる物が...
「桜ロール」その桃色の肌はなんとも魅惑的な姿。ケーキなんて買う予定はまったく無かったのに、「桜シフォン」ともども買ってしまいましたとさ。
春めいた気分ってことで...いいんです! (今日も根拠なくキッパリ!)

そして、ちょうどお昼時だったので、フードコートでスガキヤの特製ラーメンなど。
スガキヤは中部圏出身者のソウル・ラーメンではないかと思っています。久々に食べたその味は、懐かしく美味しかったのでした。
食欲の面でのセルフコントロールは、本来のセルフコントロールが上手くいけばOK?
Category : 日々のできごと
セルフコントロール
基本的に喜怒哀楽の振幅が広い方だと思う。要は単純というか。
ここ数年は穏やかに物事を捉えられるようになったというか、冷静になれたというか...転職したり、ちょっと勉強したことなどのおかげか。いや、年の功か。
でもちょっと胃がキリキリするこの頃。久々にやっちゃったかも。
職場環境の変化と、個人的にも新しいことを始めようとしたせいかなぁと思うのですが。
これでも意外と繊細なんです。 と言ってみたかっただけデス :-)
ここ数年は穏やかに物事を捉えられるようになったというか、冷静になれたというか...転職したり、ちょっと勉強したことなどのおかげか。いや、年の功か。
でもちょっと胃がキリキリするこの頃。久々にやっちゃったかも。
職場環境の変化と、個人的にも新しいことを始めようとしたせいかなぁと思うのですが。
これでも意外と繊細なんです。 と言ってみたかっただけデス :-)
Category : 日々のできごと
母のバースディ

明日誕生日を迎える母とランチ。ちょっと贅沢(当社比)フレンチに行きました。
二日続けて飽食の日々です。でもOKです。(根拠なし)
向かった先は、ボン・ヴィヴァンさん。母とはこれまでもブラッスリーにはお邪魔したことがありましたが、フレンチに一緒に行くのは始めて。バースディ・スペシャルです。
外食が苦手な父を家に残し、わたくしたちは...美味しくいただく。




前菜の写真がないのは、相変わらずの"食欲の前に写真なし"です。でも前菜も美味しかったのだ! 同じ味を再現するのは無理ですが、ちょっとアイデアいただきたいものでした。
メインは、母はシャラン鴨のロースト、わたしはイノシシさんの柚子風味。ゆったりとした落ち着いた雰囲気の中、和んだ気分で美味しいお料理を食す。至福のひとときですな。
今回、ギャルソンさんとのお話の中で、母が誕生日だとちょこっと出たのかな。そうしたらデザートのお皿に「Happy Birthday」の文字をチョコクリームで書いてくれました。(最初の写真)
ちょっとした心遣い。母はとっても喜んでいて、わたしも嬉しい気分です。
「これをきっかけに、月1ランチを既成事実にしてしまおう」、そんな密談を決めた帰り道。
午後は、F1を見た後、お彼岸の入りということでお墓参りであちらこちらへ。
ウチのお墓と伯父のお墓など3ヶ所をまわって、おばあちゃんちのお仏壇にもおまいりに行ったりと、ちょっとした田園地帯を走ったので、これまたプチドライブ気分で。
夜には地元の某会議に出席し、あれやこれやの顔合わせなどもあり。
自分的には、かなり濃い日曜日でした。
■Bon Vivant (ボン・ヴィヴァン)
三重県伊勢市本町20-24 / 営業時間などはホームページでどうぞ。
シェフのブログ こちらもなかなか楽しく、シェフのお人柄がうかがえます。
Category : 日々のできごと
2007オーストラリアGP 決勝
ワクワク感を引きずりながら、地上波中継を見始めたわけですが...短感。
スーパー・アグリの佐藤琢磨はピットストップのタイミングの悪さもあり、12位という結果でした。と書いていてふと気づく、それでもスゴイことなんじゃないかい? と思い出す。
フェラーリ、マクラーレンは、やはり強し。ホンダはこれから徐々に...期待。
ハミルトンは、その夢物語にも心惹かれるけれど、これからの走りが楽しみです。
とまぁ、今後に期待という気持ちを今年も持ち続けて見ていきます。
あー、マシンカラーとドライバーがいまだにフィットしない!
■追伸■
地上波視聴者ですが、あのテーマソング...はまだ許すとしても、アニメはやめてくれー!
ありえない! フジテレビF1担当のセンスを疑うワ。
本心は、TRUTH復活希望、熱望です。
スーパー・アグリの佐藤琢磨はピットストップのタイミングの悪さもあり、12位という結果でした。と書いていてふと気づく、それでもスゴイことなんじゃないかい? と思い出す。
フェラーリ、マクラーレンは、やはり強し。ホンダはこれから徐々に...期待。
ハミルトンは、その夢物語にも心惹かれるけれど、これからの走りが楽しみです。
とまぁ、今後に期待という気持ちを今年も持ち続けて見ていきます。
あー、マシンカラーとドライバーがいまだにフィットしない!
■追伸■
地上波視聴者ですが、あのテーマソング...はまだ許すとしても、アニメはやめてくれー!
ありえない! フジテレビF1担当のセンスを疑うワ。
本心は、TRUTH復活希望、熱望です。
Category : Formula-1
F1オーストラリアGP 2日目!!!
わーわーわー! スーパーアグリが、琢磨がQ3まで進出!
開幕戦ならではのことかもしれません(ならではだと思います)が、こんなこともあるのだ!
HONDAの様子は気になりますが、自力のあるチームはこれからジリジリ上がってくることでしょう。希望的観測も含めて熱望。
あぁ、今日もワクワクが上昇中。
開幕戦ならではのことかもしれません(ならではだと思います)が、こんなこともあるのだ!
HONDAの様子は気になりますが、自力のあるチームはこれからジリジリ上がってくることでしょう。希望的観測も含めて熱望。
あぁ、今日もワクワクが上昇中。
Category : Formula-1
アモーレはどこだ!?

今日は職場の先輩とランチ。お手軽イタリアンです。
本当は別の予定をしていたのですが、諸般の事情で持ち越し。それはそれで楽しみにしていたのですが、でもねー、美味しくて大満足の美味ランチでした。


ランチセットでパスタとピザをひとつずつ注文してシェア。前菜のお皿も充実、デザートセットにして...年中ダイエッターのわたしなのに。でも、いいんです。(キッパリ!)
そしてその後は...
ファミレスに場所を移しておしゃべり。1時半頃店に入り、気が付いたら夕方5時半! ドリンクバー(270円也)で4時間満喫してしまいました。
考えてみると、勤務体系の関係で職場の人と一緒に食事するのは初めてでした。
話していて、似ているあれこれに"わわわ!"と盛り上がり、先輩女史の男前ぶりにあらためて惚れなおしたり! 楽しい一日でした :-)
そういえば...イタリア人の人生の楽しみは、マンジャーレ(食べる)、カンターレ(歌う)、アモーレ(愛)ですね。 おしゃべりはカンターレと置き換えられるとして、アモーレがない!
「やっぱピンクだよねー」という話が出た今日ですが、クローゼットにピンクが一向に見つからないワタクシなのでした。
Category : 日々のできごと
2007シーズン開幕
いよいよ今年もF1開幕。
日本GPが鈴鹿から富士に移り、秋の観戦は少なくとも今年はなかろうこと、そしてM・シューマッハの引退もあり、例年とは少々心持も違ったりもするのですが、ワクワクしています。
今年も短い感想エントリーのみとなることでしょう...
シーズン当初、それもフリー走行1日目だけでは何も述べられませんが、さすがのフェラーリといったところか。
SUPERアグリは健闘? 今年は魅せてもらいたい!
他のチームも含め、車の仕上がり具合は、本当、まだなんとも言えませんけれどね。
物議をかもした(?)新しいカラーリングのHONDAマシン。サーキットを走る姿はシャープさには欠けるようですが、個人的にはなかなか良いかと感じました。安心したというべきなのかな。
前夜は、ようやく東海テレビで放送された開幕前特番を見まして。
「なんちゅー番組や???!!!」(以下、詳細を書かずとも、わかる人には気持ちは伝わると思いますが...)の感が強く、ダウナー気味だった気分も盛り上がってきましたわ。
日本GPが鈴鹿から富士に移り、秋の観戦は少なくとも今年はなかろうこと、そしてM・シューマッハの引退もあり、例年とは少々心持も違ったりもするのですが、ワクワクしています。
今年も短い感想エントリーのみとなることでしょう...
シーズン当初、それもフリー走行1日目だけでは何も述べられませんが、さすがのフェラーリといったところか。
SUPERアグリは健闘? 今年は魅せてもらいたい!
他のチームも含め、車の仕上がり具合は、本当、まだなんとも言えませんけれどね。
物議をかもした(?)新しいカラーリングのHONDAマシン。サーキットを走る姿はシャープさには欠けるようですが、個人的にはなかなか良いかと感じました。安心したというべきなのかな。
前夜は、ようやく東海テレビで放送された開幕前特番を見まして。
「なんちゅー番組や???!!!」(以下、詳細を書かずとも、わかる人には気持ちは伝わると思いますが...)の感が強く、ダウナー気味だった気分も盛り上がってきましたわ。
Category : Formula-1
春は動く季節

寒い寒い! ついこの間までの春の気配はどこへやら...
裏庭の花壇を放置していたら、先の暖かさでカラスノエンドウが猛烈に繁茂してました。かつてない様相...行きつ戻りつしながらも、季節は進んでいくようで。
春は人も物もコトも動きます。
我が職場でも、クライアントさんの人事異動あり、事業内容の変更予定(●●予定...まだ未決定だけど)あり。わたしの担当する業務も増大傾向この上なしの様子で。
ひとつ解決しかけるかと思うと、新たな出来事がまた起こり...わたしの行くところ波乱あり? それとも波乱にわたしが呼ばれるのか?
もっとも、これまでわたしのパワーが掻き立てられるような状況ではなく、まだまだパワー温存で仕事している状態だったので、ここでひとつシフトチェンジということでしょうか。
個人的な長期ヴィジョンの再検討も含め、変化の季節となりそうです。
しかし...緊急業務の月内完結、できるのか? そして草抜きもできるのか!?
Category : 日々のできごと
メジロ

庭の木にミカンを刺しておくと、メジロがやってきます。
ここしばらくは、体の大きいヒヨがミカンをすべて食べてしまい、メジロは追いやられていたのですが、ひさびさにその姿を見ることができました。
ほかにも紋付のような羽を持つ、橙色がきれいなジョウビタキもよく姿を見かけるのですが、それはなかなか写真には収められずにいます。
カラスやスズメ、ヒヨ、キジバトなどはいつでも姿を見かけますが、ヤツらはけっこう態度がデカイですからね。人が近付くとすぐに茂みに身を隠すメジロを見ると、ちょっと嬉しい。
すぐそこに自然があること。
ま、スズメ軍団のチュンチュン騒がしい声も、耳には心地よいのですけどね。
Category : 日々のできごと
強風の中のドライブ

朝から車で四日市へ。
おべんきょ友達のN君がイベントでワークをすると言うので、行ってきました。
車で四日市に行くのはひさびさ!
強風の吹きっさらしなので、前を走る背の高い車がふらついたりしてコワカッター。ひさびさでも一人ロングドライブは平気だとわかったのは、良かったのかどうなのか。
さて、この日のイベント会場は来場者も多く、我とのキャリアの違い(だけでもない)に、おぉ、さすが、すごーい...別のおべんきょ友達のOさんも来ていて、しばし話もして。
今年はどうしましょ? まだ決めていない、そんな間に期日は迫ってくるのです。
車ではもちろん、四日市へ行くこと自体がひさびさでした。
四日市へ行くなら寄りたいケーキ屋さんがあって。甘いも好きのガキくんに教えてもらった、「jouer du Tanblan(ジュエ デュ タンブラン)」へ。
ひとつ上行く美味しさのお店だと、他の方からも聞いてました。
元は銀行だった建物にあるお店は雰囲気も良く、目移りしてしまうケーキの中から選んだのは、ショートケーキとモンブランとイチゴタルトともひとつは何だっけ?
タンブランさんのブーランジェリーにも寄って...あくなき食への探求は尽きないのだ。
今夜もバタバタしていて、日付けの変わる頃に、母様とショートケーキとイチゴタルトを半分こして食べてしまいました。今日だけは自分を許す! ほんとこの2日間はいろいろあったから。
ケーキは細かい仕事がしてあって繊細で美味でした。
あー、しあわせ。コイツが脂肪にさえならなければ、もっとしあわせ。

■jouer du Tanblan(ジュエ デュ タンブラン)
四日市市栄町9-2
・営業時間/10:00~19:00 ・定休日/月曜定休(祝日の場合は翌日)
Category : 日々のできごと
年齢の不思議

東京に住む従姉妹が仕事で大阪に行く途中、お墓参りに寄るというので、送迎やらなにやら。
彼女の母=わたしの叔母はスピリチュアル系に興味のある人で、女性の厄年は33歳の後にも訪れるので、その頃にはご先祖様にお参りしなさいと言われたのだとか。
もうひとつの厄年、はじめて聞いたわ...
それともうひとつ、叔母のお友達がチベットに行って、ダライ・ラマ氏のお弟子さんにいただいたお香の小片を焚くのだとか。ともかくお墓参りをしようという心は良いことですワ。
それにしても、とても久しぶりに会った従姉妹は、自分よりもずっと年下だというイメージがあったのに、実際には年が近いということに気づき、不思議な気分になりました。
小さい頃の年の差はたしかに大きく感じるものです。最後に会ったのは、彼女が小学生でわたしは高校に入った頃か...いちばん成長度の違う時期だったのですね。
ある程度の年齢に達すると、年の差なんて関係なくなるのだ!
それにしても...この他いろいろあって、あっという間に過ぎた土曜日。
お香は神秘的な香りでした。
Category : 日々のできごと
木綿のハンカチーフ
通勤の車の中ではFMラジオを聴いています。
あまりに趣味に合わない番組内容の場合は手持ちの音楽を聴くけれど、自分の知らない意外な曲が流れてくるのも面白くて。
今日は『木綿のハンカチーフ』。
椎名林檎が歌ってるもので、それがまた良かった。太田裕美の歌も好きなんだけど、まったく違う感じ。歌詞の内容ともども染み入りましたわ。せつない曲デス。
作詞:松本隆、作曲:筒美京平コンビの絶妙さもまたまた再認識。
こんな感じで曲との面白い出会いがあるから、通勤時のFMは捨てられないのね。
あまりに趣味に合わない番組内容の場合は手持ちの音楽を聴くけれど、自分の知らない意外な曲が流れてくるのも面白くて。
今日は『木綿のハンカチーフ』。
椎名林檎が歌ってるもので、それがまた良かった。太田裕美の歌も好きなんだけど、まったく違う感じ。歌詞の内容ともども染み入りましたわ。せつない曲デス。
作詞:松本隆、作曲:筒美京平コンビの絶妙さもまたまた再認識。
こんな感じで曲との面白い出会いがあるから、通勤時のFMは捨てられないのね。
Category : 日々のできごと
思い立った!
前々から検討しつつも行動に移せなかったこと、ちょっとした発想の転換で、いとも簡単に行動に移せてしまった! まだまだ前段階ですが...
とはいえ、思い立ったが吉日とばかりにすぐさま動けたわたし、えらい!
次なるステップも静々と計画中なのでした。
とはいえ、思い立ったが吉日とばかりにすぐさま動けたわたし、えらい!
次なるステップも静々と計画中なのでした。
Comment : 0
Category : 日々のできごと
『バベル』の日本語音声にも字幕を!
映画好きの友人「けろにあ」のBlogで知ったのですが。
耳の聞こえない高校生を演じた菊地凛子さんの演技が高く評価され、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされたこともあって公開前から話題になっている映画『バベル』。
この作品、耳の聞こえない少女が描かれていて、その出演者には聴覚障害者の方も多数いらっしゃることもあり、聴覚に障害を持ってみえる方々も是非とも観たいと思っているそうです。
しかし、『バベル』の実際の公開時には、日本が舞台の場面の手話以外の会話部分に字幕がなく、聴覚に障害のある方には、ストーリーを理解しづらい状態なのだそうです。
そんな事情から、「バベルの日本語音声にも字幕を!」という署名活動とネットでの投票が始まったようで。
署名活動の方は、すでに締め切りが過ぎてしまっていますが、ネットでの投票の方はまだ実施中です。共感を持った方は一度サイトをご覧ください。(投票は2007-3-31 10:00まで)
(名前やメールアドレスなどを記入する必要はなく、クリックのみ。複数回投票不可)
■詳細及び署名活動
「バベルの日本語音声にも字幕を!」サイト
■ネット投票
web-Shake 字幕をつけ隊!! 署名活動(映画「バベル」の日本語音声に字幕を)
わたしはさほどの、映画ファンとはいえませんが、バリアフリーには関心があり、聴覚に障害をお持ちの方々にも映画を楽しんでもらえればと思って記載しました。
ぜひとも字幕が付いての公開となりますように!
耳の聞こえない高校生を演じた菊地凛子さんの演技が高く評価され、アカデミー賞助演女優賞にノミネートされたこともあって公開前から話題になっている映画『バベル』。
この作品、耳の聞こえない少女が描かれていて、その出演者には聴覚障害者の方も多数いらっしゃることもあり、聴覚に障害を持ってみえる方々も是非とも観たいと思っているそうです。
しかし、『バベル』の実際の公開時には、日本が舞台の場面の手話以外の会話部分に字幕がなく、聴覚に障害のある方には、ストーリーを理解しづらい状態なのだそうです。
そんな事情から、「バベルの日本語音声にも字幕を!」という署名活動とネットでの投票が始まったようで。
署名活動の方は、すでに締め切りが過ぎてしまっていますが、ネットでの投票の方はまだ実施中です。共感を持った方は一度サイトをご覧ください。(投票は2007-3-31 10:00まで)
(名前やメールアドレスなどを記入する必要はなく、クリックのみ。複数回投票不可)
■詳細及び署名活動
「バベルの日本語音声にも字幕を!」サイト
■ネット投票
web-Shake 字幕をつけ隊!! 署名活動(映画「バベル」の日本語音声に字幕を)
わたしはさほどの、映画ファンとはいえませんが、バリアフリーには関心があり、聴覚に障害をお持ちの方々にも映画を楽しんでもらえればと思って記載しました。
ぜひとも字幕が付いての公開となりますように!
Category : 日々想々
石神さんへ

鳥羽の相差(おおさつ)にある石神さんに行ってきました。
神明神社にある石神さんは、もともと現地の海女さんが信仰していたもので、女性の願いなら必ずひとつは叶えてくださるとのこと。
アテネオリンピック女子マラソンで金メダルを取った野口みずきさんも、ここに参拝してお守りを見に付け走ったそうで。(伊勢神宮のお守りがその頃よく取り上げられていましたが)
この日はおひなさままつりということで甘酒の振る舞いもあったり。新聞で取り上げられたこともあたためか、お参りする人が途絶えませんでした。
とても熱心にお願い事を書いたり拝んでいる人もいた中、わたしは願いはあやふやな感じだった? 願いを叶えて欲しくも信心不足というか熱心さは足りなかったかも。




上:神明神社の入口と、神明神社の本殿。
下:石神さんと石上さんのお守り。
お守りは海女の磯着に見立てた麻布に貝紫色で文字書きした手づくりのもの。ご神体である神武天皇の母「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」のお札が入っているとのこと。
「ドウマン・セイマン」という海女さんの魔除けのまじないが描かれています。
とても暖かな日でドライブには良い日で。パールロードの鳥羽展望台もたくさんの人(バイク多し)でした。ちょっとした気分転換、それだけでも価値あったのかな。海はいいですね。
やっぱり願いが叶うと嬉しいなぁ。。。
Category : 日々のできごと
超熟強化月間

Pascoの「リサとガスパール エコバッグプレゼント」Getのため食パンは「超熟」限定なこの頃w
基本的にぬいぐるみとかキャラクター物って持たないけれど、このリサガスとミシュランのビブは好きなんだなぁ。特に今回のエコバッグは使える感じなので、なおさら欲しいのだなぁ。
Pascoで取り上げられるようになってから、リサガスの認知度はアップしてきたみたいですな。ちなみに犬でもウサギでもなく、空想上の動物。もとは絵本のキャラクターです。
しかーし、
30点(できれば2色で60点)への道は遠いわ。堅い系のパンも食べたいし、あぁ...
Category : 日々のできごと
春うらら

3月になったばかりだというのに、すでに4月の気候だとか。着るものに困るこの頃です。
庭のミモザ、例年は3月に入ってから咲き始めるのに今日の時点で花ざかり。もう間もなくには...来週のはじめに雨が降るようなので、おそらくそれで花も終わりかと。
この様子だと桜が咲くのも、ずっと早そうですね。お花見計画はどんなもんでしょ?
そしてスギ花粉もピークを迎えておるようで。なかなか病院に行けず市販の点鼻薬でごまかしていましたが、ようやく耳鼻科に行ってきました。点鼻薬2種と目薬をいただき一息ですワ。
そんなことをしていながら、ついつい帰り道のお散歩に伊勢神宮(スギ花粉の宝庫)に行っているあたり、ずいぶん矛盾した行動ではありますが、なかなかのリフレッシュでありました。
Category : 日々のできごと
やよいさんがつ

この冬は、史上もっとも暖かい冬だったそうだ。
今日もとてもあたたかい一日でした。それでもこれだけ季節が狂うと、単純にあたたかいと喜んでばかりもいられない、そんな思いが強くなります。
心に抱いた不条理感をぽわっと無くそうかと、ひさびさに仕事帰りに亀蔵さんでお茶。
チーズケーキまで食べてしまったのは意志薄弱すぎですが、表に出せぬこの不条理感はそれで流せてしまえれば、それもまた良し。仕事帰りのクールダウンはいいものだ。
さぁ、3月もがんばろー!
Category : 日々のできごと
| HOME |